相続の豆知識 財産評価




Q84 共有名義の自宅にかかる敷地の評価 土地と建物の共有割合が異なる場合

最終更新日:2023/03/01

  例えば、2世帯住宅等を建設する際などで、不動産(土地・建物)を共有名義で登記するケースもあると思います。 この点、土地と建物どちらも共有名義の場合、土地と建物それぞれの共有割合が異なるケースもあります。 こういった共有名義の不動産を相続する場合、相続税の計算は・・非常に「複雑」になります。   今回は、「自宅」として利用している場合を前提に、「土地と「……

Q83 共有名義の貸家にかかる敷地の評価 土地と建物の共有割合が異なる場合

最終更新日:2023/03/01

  不動産を、例えば夫婦名義・親子名義など「共有名義」で登記されているケースもあると思います。 この点、土地と建物どちらも共有名義の場合、土地と建物それぞれの共有割合が異なるケースもあります。 こういった共有名義の不動産を相続する場合、相続税の計算は・・非常に「複雑」になります。   今回は、「貸家」として利用している場合を前提に、「土地と「建物」が共有名義・か……

Q82【賃貸併用住宅】相続税評価や固定資産税は安くなるのか?所得税上の経費や損益通算は?

最終更新日:2023/07/14

  ご自身が居住する家屋の一部を、外部に賃貸してる物件は、「賃貸併用住宅」と呼ばれます。 こういった「賃貸併用住宅」は、自宅100%の場合と比べて、相続税、固定資産税、所得税それぞれの税金が節税できる場合があります。 今回は、「賃貸併用住宅」にかかる相続税評価、固定資産税への影響、所得税への影響につき解説します。   1. 相続税上の効果 ……

Q81 共有名義の貸家アパート等の相続税評価と小規模宅地等の特例との関係

最終更新日:2023/02/28

不動産を、例えば夫婦名義・親子名義など「共有名義」で登記されているケースもあると思います。 こういった「共有名義」で所有する不動産を、自宅ではなく、他人に賃貸する場合もあるかもしれません。 この場合、当該共有名義の貸家にかかる敷地は、相続税上どういった評価になるのか?という論点です。   また、相続税上、貸付事業用の土地を相続(遺贈)する場合、土地の評価額が50%減額でき……

Q80 共有名義の自宅にかかる敷地の相続税評価は?小規模宅地等の特例との関係は?

最終更新日:2022/08/20

  不動産を購入する場合、資金や住宅ローンの関係等で、不動産を共有名義で登記するケースもあると思います。 例えば、夫婦で不動産を折半して購入する場合に、出資額に応じた「共有名義」で登記を行うケースなどです。   こういった、自宅が「共有名義」の場合、土地は、相続税上どのような評価が行われるのでしょうか?   また、相続税上は、「小規模宅地等の……

Q78「隅切り」がある場合の間口距離の求め方/想定整形地の長さ?不整形地補正は可能か?

最終更新日:2022/12/17

[caption id="attachment_5660" align="aligncenter" width="2560"]   「隅切り」とは、道路の交差点などで、見通しを確保するために、角が切られた地形のことを言います。 自治体ごとに、「隅切り」が必要な場合が定められているケースもあります。   相続税上、こういった「隅切り」がある土地を評価する場合、……

Q77【具体例付】側方路線に宅地の一部分のみが接している角地(整形地・不整形地)の「側方路線影響加算率」の調整  

最終更新日:2022/07/30

角地・準角地については、標準的な土地と比べて、土地の利便性が高くなるため、相続税上は、その分評価額が高くなります。 しかし、角地といっても、「不整形地」の場合など、「側方路線」に、宅地の一部分のみが接している角地もあります。 こういった「特殊な角地」の場合は、どのように評価するのでしょうか?   今回は、「側方路線に宅地の一部分のみが接している角地」や「不整形地の角地」の……

Q76 【わかりやすく】不整形地の評価方法は4つ。実務上の評価方法は?奥行距離の計算や、「不整形地補正率」「かげ地割合」を具体例で解説

最終更新日:2023/12/01

路線価地域の土地については、相続税上、「土地面積×路線価」で評価を行います。 ただし、すべての土地がきれいな正方形や長方形(整形地)の土地とは限りません。現実的には、形が「いびつ」な「不整形地」も存在します。不整形地の場合、整形地と比べると土地の使い勝手が悪いため、相続税評価上は、最大40%の減額が可能です。 今回は、不整形地の評価方法につき、具体例を交えて解説します。 &n……

Q75【正面路線価判定の例外】地区区分が異なる角地・2以上の路線価が付されている角地の評価は?/正面判定や側方路線影響加算率への影響

最終更新日:2022/07/30

    角地・準角地については、標準的な土地と比べて、土地の利便性が高くなるため、相続税上は、その分評価額が高くなります。 角地の場合は、側方路線の路線価を基に補正を行いますが、角地の「正面路線」と「側方路線」で、地区区分が異なる場合があります。また、路線価の金額が途中から変わるケースも存在します。 こういった「特殊な角地」の場合は、どのように評価するの……

Q74【角地・準角地】角地の相続税評価方法/正面路線価の判定方法・側方路線影響加算率による補正とは?

最終更新日:2022/12/17

相続税上、「路線価地域」の土地の評価は、「路線価」をもとに行います。 ただし、あくまで路線価は、「標準的な形状」の宅地の1㎡あたりの価額(千円単位)ですので、例えば、角地などの場合、通常の土地よりも利便性が高くなります。 こういった利便性を反映して、角地にかかる相続税上の評価については、「一定の評価額の加算」計算を行います。   ただし、角地は、道路2面に面しているた……